町会のページ ページ -126
UP2014/12/15
戻る

森の茶屋
12/13(土)13:30〜 に開催された「森の茶屋」。久し振りに取材しました。
受け付けには可愛い「料金箱」 「こんにちわ」「いらっしゃい」 料金箱に100円を納めて
お客さんは20名ほど
宮沢理恵部会長挨拶
スタッフも勢揃い 「準備OKよ」 今日のおもてなしは珈琲とロールケーキ


今日は歌声喫茶を楽しみました
ギター演奏は吉森文男さん
それぞれの机で輪になって 「♪赤い夕陽が〜 校舎を染めて〜」
こんなのもありました。
・・・東京だよおっかさんの替え歌で・・・


可愛い幼児がいて愛嬌を振りまいていました。
お母さんと一緒
音が出る箱 不思議だなあ
オジサンと交流 「バブ バブ・・・」

最後は「ふるさと体操」
 指導の萩庭さん
 「♪こぶな〜 つりし〜 かのかわ〜」





防災フェスタ 2014
 2014年12月7日(日)9:30〜 はらトピアと児童公園で「防災フェスタ2014」が行われました。「防災訓練」だけから「餅つき大会」等を併せた「防災フェスタ」となって今年は4年目、佐倉消防署からの協力・サポートはありませんでしたが、その分手作りの素朴な防災フェスタになりました。

第1部 防災防犯訓練・・・主催:上志津原町会(防災防犯委員会) 協力:日赤奉仕団

1、防災防犯講話・・・講師は防災防犯委員会の佐藤事務局長。
パソコンを操作しながらパワーポインターで幅広い防災防犯を話して下さいました。
火災原因のトップは「放火」 消防署通報の訓練 質疑応答



2、応急措置体験訓練・・・三角巾の使い方(日赤奉仕団)
参加者個別に実演指導して下さいました。


3、避難訓練…車イス体験
車イスは取り扱いが難しく、移動は簡単ではありません。健常者も知っておく必要があります。
小さな木切れ一本でも乗り越えるのは大変です。 「バックからが乗り越えやすいよ」



4、避難訓練…簡易担架の作り方
担架を作る…2本の棒に布を渡して出来上がり 「ひや〜 楽ちん 楽ちん」
使い心地は?  「2人は勿論」 「4人で担いでも」 「1人で引きずっても」壊れません



5、市販消火剤の実演…スプレー缶式消火剤を実験しました。  
@石油缶の油に火をつける A約2mの位置からスプレーする B「アッ消えた 威力あるなあ!」





第2部 餅つき大会
        ・・・CoCoクラブ(イベント部会)・社会福祉協議会(上志津原ブロック)・子供会

模擬店…イベント部会店は餅が搗きあがらないと開店できませんが、その他は早々と開店していました
社協上志津原ブロック…とん汁など 焼きそばが名物です 今年も新鮮野菜が評判でした
子供会店…綿あめが好調 飲み物全般 何と「輪投げ」も・・・




餅つき大会@・・・今年も1俵(60s)搗く予定 体力が心配です。

いよいよ開店 イベント部会店
…場所は餅つき場と隣接
搗きあがった餅は、きな粉餅・あん餅などに加工販売していました。
但し、終日並んでないと買えない程の盛況でした。



会場風景・・・会場は穏やかな冬日和。終日賑わっていました。



エ〜ッ 市長来場!
突然の来場にイベント部長慌てる 子供達と握手 折角ですから、ご挨拶も・・・
 道路の開通式典の帰りに、「上志津原で防災フェスタをやっている」と、大和台の吉田さんが案内してきたようです。

 何と 蕨市長が餅つき




餅つき大会A・・・終日この風景が続きました
餅つきで難しいのは、搗き手より補助?の様です

最後には「お客さん」にも搗いて貰いました こんな子供にも


こうして大盛況の内に閉幕しました。関係者の皆様、特に町会の防災防犯委員会・CoCoくらぶのイベント部会の皆様、大変ご苦労様でした。 ― パソコン部会 M ―

ここはページ-126です
ページ-125へ 戻る

inserted by FC2 system