尚、これからも定期的に開催する予定だそうです。
 去る7月8日(木)10:00〜(原トピア) 社協 原ブロック主催の書道教室「書を楽しむ会」が初めて開催されました。
 参加者は何故か女性ばかり約20人、従ってお喋りも多かったですが、久しぶりに?見せてくれた真剣な顔も大変素敵でした。
先生から頂いた「お手本」をみて・・・ただいま無我の境地。
講師は松戸紫淑先生(写真中央…松の字は特殊文字でPCでは表記できませんでした)、先生の筆遣いを凝視する生徒さん達。
 2、「書を楽しむ会」開催
 1、「上志津原防犯委員会」結成
町会のページ ページ -61
UP:2010年7月12日 追加7/26
 上志津原にも「自主防犯組織」が必要として、町会や原まちづくり委員会が組織化を呼びかけていましたが、7/11(日)9:30〜 に行われた第3回防犯会議(仮称)において、正式に組織化が決定し組織の名称も決まりました。 
 組織の名称は「上志津原防犯委員会」。町会傘下の組織とし、佐倉市の「防犯指導員」でもある大内町会長が会長に、同じく「防犯指導員」の鈴木副町会長が副会長に就任しました。
 どんな事をやるかは決まりましたが、どの様にやるかはまだこれからです。毎偶数月の第4日曜日に連絡会議を開催することになりましたので、追々決まっていくでしょう。
大内町会長の開会挨拶 司会進行は、町会総務担当の藤谷さん
帰路でも「防犯腕章」を着けて 「防犯ベスト」を着て危険箇所点検
警察OBの池田さんや南小教頭先生も臨席 出席者は約30名、熱心に討議しました
会議時に配布された防犯グッズをつけて、早速パトロール
本委員会のモットーは「決して無理せず、出来る時に出来る事を・・・」です。現在60名近くの賛同者を得ていますが、もっと多くの人の参加を期待しています。
会議後 電柱幕の作成 早速通学路の要所に貼り付け作業
これより先、(6/26)に第2回防犯会議」(仮称)が開催されました。出席者が少なく決議事項は進捗しませんでしたが、通学路に電柱幕の貼り付けなど、具体的な行動を実施しました。
end
ここはページ-61です
ページ-54へ (バックナンバーの) トップに戻る
inserted by FC2 system