A「櫓(主塔)の柱」搬出…最も大きい部材で5人がかりです |
B櫓の柱が4本揃いました |
|
|
E北と南の繋ぎ部材は、南側ブロック(下)のほうに付けます |
F組みあがりました。 |
|
|
G北側ブロック(上になる)をクレーンで吊り上げます |
H南側ブロックの上に重ねます |
|
|
I重ねたらボルトで繋ぎます |
J繋ぎ終えたら「まし締め」をします |
|
|
K出来た櫓(主塔)をクレーンで立てます。 |
L固定する位置を確認します |
|
|
M次に「舞台」の部材が搬出されました |
N櫓から、枝が出る様に部材が組み立てられます |
|
|
Oおよその格好が見えてきました |
P「よってたかって」の状態ですが・・・ |
|
|
Q「舞台」の上に垂木を置きます |
R更にコンパネが敷き詰められます |
|
|
Sコンパネと垂木は、ビス止めです |
21 コンパネを貼り終えました |
|
|
22 次は装飾 紅白のテープ巻きは女性陣 |
23 今日はこれで終了 紅白の幕は本番で |
|
|
労働に備えてラジオ体操 |
|
|
@部材搬出…種類別に分類しておく |
|
|
盆踊り準備 櫓(ヤグラ)設営ほか
|
ページ -81 |
UP:2011年7月26日 |
今年の盆踊り大会は7/29・30(金・土)に行われる予定ですが、それに先立って「櫓の設営」が7/24(日)に行われました。盆踊り大会が町内最大のイベントなら、その舞台を造る仕事も、重機を使う町内きっての大仕事です。今年は設営隊長に濱道さん、総指揮に友利さんを配して無事終了しました。
準備運動
櫓設営
櫓設営は手順が重要です。順を追って記録しておきますので、今後の参考にして下さい。
C南側2本、北側2本に分ける。(部材に書いてある) |
D南と北、それぞれのブロック毎に部材を組み立てます |
|
|
電気工事
@新聞に包まっている裸電球を出し、ソケットにねじこむ。 |
A電球のところに提灯を被せる |
|
|
B準備完了 |
C櫓の主塔に取り付け作業 |
|
|
D提灯の取り付けは、櫓の設営と同時進行で行われます |
E電気工事は吉田電設と、三瓶さんにお任せでした |
|
|
入場門・ご祝儀ボード作り
ご祝儀ボード…先ず穴を掘ります |
…柱を立てた後、コンパネを打ち付ける |
|
|
…コンパネは3段です |
…位置は通路から30cm離して |
|
|
…大寒桜の50cm左です |
入場門は…車止めに縛りつけるだけ |
|
|
その他の準備
ボンボン作り |
ボンボンで飾りつけ |
|
|
(団扇に)抽選番号の書き付け |
賞品作り |
|
|
こうして準備作業は無事終了しました。あとは本番を待つだけです。