A |
確かに。トラックは直線がなく殆どまん丸で1周は80mもありませんでした。プログラムには1周回って「100m競争」としていましたが。
(笑) そこに青年館が建つとさすがに狭すぎて、昭和49年は斉藤さん所有の空き地(現在のパッシィ
オーネ)で開催させてもらい、翌50年には現在の「原グランド」に移ったと記憶しています。(注:昭和49年3月に市営グランドとして、野球のバックネットなどが整備され、S49年と50年の運動会はここで開催されたと「上志津原たより」にあります。) |
Q |
運動会は勤労感謝の11月23日と決まっていた様ですね。寒かったと思いますが何故この時期に? |
A |
その通りです。確かに寒かったですね。袢纏(はんてん)着て走ってました。(笑)
全てが農家ですから芋掘り・麦蒔きが済まないと一段落できませんでした。運動会にいけるよう農作業を一生懸命頑張ったものですよ。(当時の運動会ファッションは長靴・地下足袋・はんてん・もんぺが普通だったそうです) |
|
運動会の放送席
防風林の松の大きさから判断すると昭和30年代でしょう |
|
当時の運動会収支報告書に「レコード及びレコード針4,500円」
なんて記録がありました。 |
|