ページ -73 | |
UP:2011年2月17日 |
9:30から受付を開始しました | 町会長挨拶 | 藤谷さんの趣旨説明 |
上志津中PTA会長も来場されました | まちづくり委員会の中山委員長 | 大内町会長の閉会の挨拶 |
志津消防署による ―火災発生状況と防火のポイント― など |
火災報知器についてのアンケートの説明 | アンケートの回収と完備シールの配布 | |
佐倉市交通防災課による―地域防災の取り組みについて― |
休憩後席を変えて―防災&防犯を考える(ディスカッション)― |
アニメを使って解りやすく ―ネットの危険性― | |
授業風景―インターネット利用の現状― | 「インターネットをやってる人?」 『ハイ!』『ハイ!』 |
集まった4年生、講師は「まちづくり委員会」の藤谷さん |
公開授業で参観するPTAと、「原まちづくり委員会」の4人(1人撮影中) | 最後に藤谷さんから『インターネットは上手に使って下さい』 |
ボールを使って会話の勉強 | 目を瞑って投げると如何だった? 『怖かった』 | 熱心に授業に参加 |
続いて「NTT東日本」の二人の講師 |